診療科

栄養科

栄養科の役割

栄養科では、入院・外来・在宅、全ての患者さまが適切な栄養摂取ができるようにサポートしています。

食事の提供

医師の指示のもと、入院患者さまの病状や栄養状態に合わせた食事を提供することで、疾病の早期回復、合併症の予防に貢献できるように努めています。

食事の種類

家庭の食事に近い一般治療食として、常食(ごはん)や全粥食(おかゆ)の他、口腔や飲み込みに問題がある場合は調理形態を軟菜・一口大・きざみ・ソフト・ペーストなどに調整して提供しています。
また、特別治療食として、心疾患や糖尿病、腎臓病など、病態に応じた食事を提供しています。

※食事治療を行っている方は、飲食物の持ち込みを禁止する場合があります。

ソフト食

ソフト食

一般食

一般食

献立

1年間のサイクルメニューを採用しています。栄養面を考慮するのはもちろんのことですが、入院生活の中で食事を楽しみにしていただけるように、お正月、ひな祭り、クリスマスなど、季節を感じる行事食や旬の食材を取り入れた食事の提供を心がけています。
また、一般治療食で食事に特別な制約がない患者さまには、週に2~3回、昼食時に選択メニューを実施しております。

※患者さまには年2回、アンケートにご協力いただき、その結果を食事に反映させています。

常食の一例

行事食の一例

常食献立(週間)の一例

常食献立(週間)の一例

栄養管理

管理栄養士が入院患者さまの栄養状態を日々チェックし、他職種と連携しながら栄養状態が悪い患者様に対して、食事の形態や食事量の調整、栄養剤の付加、経腸栄養などについて検討しています。

栄養指導

医師から治療効果を高めるためには食事改善が必要と診断された方、日々の食事や退院後の食事で「何を食べたら良いのか分からない」など、疑問や不安のある方は、医師の指示に基づき、個別で病状に合ったお食事についてお話させていただいています。

栄養指導というと「これは食べたらダメ」と怒られるとか「カロリーの難しい話」をされるとか思っていませんか?患者さまのご希望に沿ってお話しするように心掛けておりますので、病気の治療のために栄養指導を受けて疑問や不安を解消しましょう。一度聞いても分からないことは多々あります。何度でも受けてもかまいません。

食事についてご不明な点がございましたら、医師・看護師にご相談ください。